山梨在住フリーランスWebエンジニア 2年目の振り返り

山梨在住フリーランスWebエンジニア 2年目の振り返り

Column
2020.12.26

Renacaの平山です。

ブログ書かなきゃと思いつつ半年くらい放置してしまいました…。
ちょこちょことブログ経由のアクセスあるので、もう少し更新頻度上げていきたいと思ってはいるのですが…。

フリーランス2年目の振り返り

さて、ということで2020年もあと僅かで終ってしまいますね。
早いもので僕も前の会社を辞めてからフリーランスとして生活するようになって2年が経ちました。

特に今年は新型コロナの影響もあり世界中が大混乱でしたが、1年前からテレワーク中心の生活に移行していたため、個人的にはあまり変化がない引きこもり生活をしていました。

今年もありがたいこと周りの人に恵まれ、たくさんのお仕事をいただくことができました。

Webサイトの受託制作という仕事は、依頼主様あっての仕事です。

フリーランスになって1年目のときは、そこそこまとまった金額の入金があると「自分の実力で稼いでる!」とイキって勘違いしてしまいそうになりましたが、そもそも依頼してくれる人がなければ1円も稼げません。

お仕事をご依頼してくださる取引先の皆々様に日々感謝です。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年チャレンジした技術・仕事

新たに触れた技術

昨年はフリーランスになったり、CRAFT BEER TIMESというWebメディアをリリースしたり、日本ワインに関するブログを書いてみたり…と色々チャレンジしたという実感があったのですが、その反面今年はあまり新しい挑戦ができなかったと反省しています。

ただ、隙間時間に使ったことのないフレームワークを試してみたりして、コツコツと勉強はできたかなと思ってます。

例えば、

  • React / Next.js(フロントエンドフレームワーク)
  • Angular(フロントエンドフレームワーク)
  • React Native(モバイルアプリ開発フレームワーク)
  • TypeScript(JavaScriptの拡張言語)
  • Firebase(アプリのバックエンド開発サービス)

などなど。

Webサービスやモバイルアプリの個人開発で食っていきたいな〜と思いたち、現在勉強中です。

React・Vue・Angularのフロントエンド3大フレームワークすべてに触ったことになるのですが、どれも素晴らしいフレームワークですが、個人的にはやっぱReact(というかNext.js)がイケてるなーという結論に至りました。
なので来年はReact / Next.jsにフルコミットしていこうかなと思ってます。

そして来年こそは何かプロダクトをリリースをしたい…!

職業訓練校の講師

今年の夏〜秋頃にご縁あって職業訓練校の講師の仕事をさせていただきました。

実は僕自身、7〜8年前くらいに職業訓練に通った経験があるのですが、まさか数年後に自分が講師やるとは…なかなか面白い体験でした。

Web制作初学者の方にHTML / CSS / PHP / WordPressなどを使ったWebサイトのコーディングをレクチャーしたのですが、自分がやるとの教えるのでは別のベクトルでなかなか難しいな〜と思いました。

慣れない講師業でしたが、受講者の皆さん良い人で、中には卒業後に就職決まったとご連絡くださった方もおり、ちょっとは業界に貢献できたかな?と思ったりしています。

僕自身、就職もせずやりたいこともなくだらだらと過ごしていた中、職業訓練校に通って就職できたという体験がバックボーンにあったので、今回巡り巡って恩返しできたような気分です。

とはいえ、自分はまだまだエンジニアとしても未熟ですし、プレイヤーとしてやりたいこともあるので、今後も講師業を続けるかは未定です。

ともかく楽しく良い経験でした。

まとめ

ということで2020年の振り返りでした。

繰り返しになりますが、来年は個人開発でプロダクトをリリースします!(自分にプレッシャーをかけていくスタイル)

もちろん受託制作のお仕事も続けていきますので、随時ご相談お待ちしております。

ではまた。

平山 友之
記事を書いた人
平山 友之
山梨県在住。フリーランスのフロントエンドエンジニアです。